退職成功率100%継続中の「退職代行オールサポート」の口コミですが、良いのか悪いのか気になりますよね。
実際に、退職代行オールサポートの口コミを調べてみると、良いという口コミもあればもちろん悪い評判までありました。
そこでこの記事では退職代行オールサポートの口コミをあくまでも中立的な立場からお伝えしていきたいと思います。
「退職代行オールサポート」を利用しようか、迷っている方の参考になれば幸いです。
退職代行オールサポートの基本情報
運営元 | 合同会社SHL |
料金 | 29,800円(税込) |
追加料金 | なし |
運営会社ホームページ | https://secom-shl.co.jp/ ※2023年3月5日接続不可 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
対応エリア | 全国 |
即日対応 | あり |
相談方法 | LINE |
支払方法 | クレジットカード、銀行振込、各種決済サービス |
返金保証 | あり |
退職代行オールサポートの良い口コミまとめ
退職代行オールサポートの良い口コミを5件、中立から悪い口コミについて中立~悪い口コミを3件を「ツイッター」やその他ネット上の口コミからまとめてみました。
退職代行オールサポートのツイッターでの良い口コミ2件
ますは、退職代行オールサポートのツイッターでの良い口コミを2件ご紹介いたします。
@tos
— りお (@rio712kk) October 6, 2022
退職代行サービスのオールサポート。
LINEや電話の相談が無料なので気軽に行える。
弁護士監修なので、法的根拠に則った確実な退職代行の手続きを踏んでもらえる。https://t.co/FHrFPUqgNe
こちらの方は、退職代行オールサポートは相談が無料で相談できるため気軽だと口コミしています。
忙しくて電話している時間も無い方には、LINEですぐ相談できるところは嬉しいのではないでしょうか。
退職代行の料金相場も安い方だしLINE無料相談で会社に連絡しないで即日退職できるなら助かるね🐣🌸
— わっふるミント (@waffurumint) February 27, 2023
転職サポートもついてるし新卒で仕事辞めたいとか
職場が社員寮でも人手不足でも退職できるのは嬉しいね
労働組合が運営なのは安心だし私も職場人間関係悪化したら使お🧜♀️✨https://t.co/H9bFFCAFLH
この方は、退職代行オールサポートの料金相場について口コミしています。
退職代行オールサポートは追加料金なしの退職代行サービスですので、比較的安価だと言えるでしょう。
退職代行オールサポートのその他ネット上の口コミ3件
次に退職代行オールサポートの、その他ネット上の良い口コミを3件ご紹介いたします。
はじめての退職代行ですごく不安だったけど、同僚に会わずに退職できて本当によかったです。
ほとんど何もせずに退職できました。
退職代行オールサポート お客様の声
この方は退職代行オールサポートを利用することで、同僚に会うことなく退職でき、また退職までほどんど何もせずに退職できたと口コミしています。
会社を3日で辞めることに迷いは多少ありましたが、退職したら今はとてもスッキリした気分です。
退職代行がなければ辞める勇気はなかったでしょう。
この度は本当にありがとうございました。
退職代行オールサポート お客様の声
この方は、退職代行オールサポートがなければ会社を辞める勇気すら出なかったと口コミしています。
退職代行オールサポートは自分で「会社を辞める」と言えない方の、背中を押してくれる存在となったようです。
最初は正直不安でした。
ただ、自分では怖くて上司に言えず、精神的に追い込まれてしまっていたので代行を使って本当によかったです。
事前に不安を1つ1つ解消してしていってもらえて助かりました。
退職代行オールサポート お客様の声
この方は、最初は不安な気持ちを持ちつつも退職代行オールサポートが事前に不安を解消してくれて助かったと口コミしています。
精神的に追い込まれている状態では、さらに自分で退職の意思を伝えにくい場合がありますよね。
そんなときにも退職代行オールサポートは心強い味方となってくれるのではないでしょうか。
退職代行オールサポートの中立から悪い口コミまとめ
退職代行オールサポートの悪い口コミですがSNSやその他ネット上を調査しても、2023年3月5日現在は特に見つかりませんでした。
退職代行オールサポートは2022年5月に設立されたばかりの創設間もない会社です。
そのため、他の退職代行サービスと比較して実績数もまだまだ少なく口コミが少ないのかもしれません。
退職代行オールサポートの口コミまとめ
退職代行オールサポートの良い口コミと悪い口コミをまとめました!
退職代行オールサポートの良い口コミまとめ
- LINEで無料相談ができるので気軽に利用できる
- 追加料金なしで利用できるので、利用料金が安い
- 同僚や会社のメンバーに会わずに退職できる
- 退職までほとんど何もせずに辞めることができる
- 事前に不安を1つずつ解消してくれる
退職代行オールサポートの悪い口コミまとめ
- 2023年3月5日現在特になし
退職代行オールサポートのデメリットから分かるおすすめしない人
退職代行オールサポートのデメリットから分かったおすすめしない人はこのような方です。
- 退職実績や利用人数などの情報が具体的に公開されている退職代行サービスを利用したい人
- 労働組合の実態に透明性のある退職代行サービスを利用したい人
- 退職代行サービスをできるだけ安く利用したい人
どのようなデメリットがオールサポートにありおすすめしないのか、詳しくご紹介していきます。
具体的な退職実績数がわからない
退職代行オールサポートは、「退職成功率100%継続中」と公式サイトに記載されているものの、リアルな数字が書かれていません。
そのため本当の利用人数や満足度、退職までのスムーズさなどを他の退職代行サービスと比較することができない状態です。
労働組合の実態が不透明
退職代行オールサポートの公式サイトでは「労働組合が運営」と記載されていますが、具体的な労働組合の名称が記載されていません。
そのため、労働組合の実態が不透明だと言えます。
利用料金に優位性がない
退職代行オールサポートの利用料金は追加料金もなく相場としては安価ですが、もっと料金が安い退職代行サービスもあるため、特に利用料金に優位性があるとは言えません。
もっと安い料金の退職代行サービスを探している人には、むしろ退職代行オールサポートの料金は高いと感じてしまう場合もあるでしょう。
退職代行オールサポートのメリットから分かるおすすめする人
退職代行オールサポートのメリットから分かるおすすめする人はこのような方です。
- なるべく早く、退職の意思を会社へ伝えてほしい人
- 会社とのやり取りをすべて退職代行サービスへ行ってほしい人
- 退職の相談を気軽にしたい人
- 退職完了後もアフターフォローをしてほしい人
どのようなメリットから退職代行オールサポートをおすすめするのか、詳細をご紹介致します。
最短10分で対応
退職オールサポートでは最短即日10分で会社へ退職の意思を伝えてくれます。
会社をなるべく早く辞めたいという方には、すぐに動いてもらえる退職代行サービスは非常に助かりますね。
会社への連絡一切不要
退職代行オールサポートを利用することで、自分から会社へ連絡する必要は一切不要となります。
会社とのトラブルを避けるためにも、自分から会社へ連絡する必要がないことをきちんと守ってくれることは非常に重要と言えます。
LINEでの無料相談可
退職代行オールサポートではLINEでの無料相談が可能です。
退職代行オールサポートを利用する前に、気軽に相談してみたいという方にも相談しやすい環境が整っていると言えます。
2カ月間のアフターフォローつき
退職代行オールサポートは退職完了後も2カ月間のアフターフォローがついてきます。
一般的な退職代行サービスでは、退職が完了した時点で契約も終了してしまいますので、退職代行オールサポートの独自のメリットと言えるでしょう。
退職代行オールサポートの利用の流れ
退職代行オールサポートの利用の流れは以下の3ステップです。
- LINE登録
- 退職代行実行
- 退職完了

退職代行オールサポートでは無料相談もLINEで対応しています。
24時間対応していますので、あなたのタイミングに合わせて相談可能です。
退職代行オールサポートのよくある質問
ここでは退職代行オールサポートのよくある質問をご紹介します。
Q1:本当に退職できますか?
はい、問題なく退職可能です。
今まで数々のご相談に対応させていただきましたが、退職できなかったことは一件もありませんのでご安心ください。
万が一退職できなかった際は、全額返金致します。
Q2:会社から本人に連絡は来ませんか?
本人には連絡しないようにお伝えいたしますので、ほとんどの会社はそのように対応していただけます。ただし、そう伝えても強制力がないため、会社によっては連絡をする場合があります。そのため100%連絡がこないようにするのは難しいです。
Q3:親に退職代行を利用したことバレますか?
ご家族の方には代行を使ったことはばれないのでご安心ください。また、ご家族の方にも連絡を控えるように退職代行オールサポートから会社にお伝えいたします。
Q4:会社から訴えられませんか?
特段の事情がない限り、会社から訴えられることがないような適法な方法で退職をサポートいたしますのでご安心ください。
Q5:保険証、身分証明書などの会社に返却するものはどうすればいいですか?
ご本人から会社宛に郵送していただきます。最後の出勤日に会社に置いてくるとその手間も省けます。
Q6:追加料金などはかかりますか?
追加料金は一切かかりません。
全てコミコミ価格でございます。
Q7:即日退職の場合もう出社しなくていいんですか?
私物の持ち帰りなどで発生するケースもありますが、基本的には出社する必要はありません。会社から貸与されているものは全て郵送で済ませることが可能です。
Q8:LINEを使っていない場合はどうしたらいいですか?
申し訳ございません。退職代行オールサポートとお客様のやり取りは基本的にLINEで行うため、現在LINEアカウントをお持ちでない場合は新規アカウント作成をお願いしております。LINEアカウント作成方法はこちら
Q9:業務の引継ぎなどはどうなりますか?
業務引き継ぎ書のテンプレートをお渡ししますので、そちらを記入していただくだけで原則大丈夫です。業種によっては一切不要な場合もございます。引継ぎに関してはページ下部で詳細を記載しておりますのでそちらもご確認ください。
Q10:退職代行をすると転職に不利になりますか?
なりません。会社側からそのように言われることもありますが、不当に経歴を悪く書くことはできません。安心してご利用ください。
Q11.有給消化の依頼も代行してくれますか?
退職オールサポートではもちろん有休消化についてスタッフが直接会社と連絡を取り、有給消化させていただけるようお伝えいたします。
※100%消化することは保証できかねます。会社側の就労規則や判断によります。
Q12:返金の基準について教えてください。
手続きを進めていく上で退職代行が不可能だと判明した場合に全額返金いたします。一部の業種、雇用形態などが該当いたしますので、お問い合わせ時にご相談ください。
Q13:何時までにお支払いを行えばよいですか?
銀行振り込みの場合のお支払いの確認時間は8:00~24:00となっております。
クレジットカードや決済サービスご利用の場合は24時間可能です。
Q14:公務員でも利用可能ですか?
申し訳ございません、公務員の方の対応は出来兼ねます。これはどこの退職代行でも同様となっております。
Q15:申し込み後の流れを教えてください。
LINE友達追加していただいた後にメッセージをお送りしております。そのままLINEにて現在の状況やお悩みをご相談ください。ヒアリング完了後、正式にお申し込みしていただき、利用料金の支払いが完了したタイミングで我々から退職の旨を現在のお勤め先にご連絡いたします。その後はお客様と退職する会社によって異なりますが、都度LINEにてご連絡させていただきます。
Q16:失業保険、離職票など書類を手配して欲しいです。
離職票や、雇用保険被保険者証などの必要書類は、退職完了後にお客様宛に郵送していただけるように会社へお伝えいたします。ご安心ください。仮に対応することができない会社である場合は、指定のハローワークにて取得することが可能です。詳しくはLINEにてご相談くださいませ。
Q17:退職代行オールサポートは法的に問題ありませんか?
ご安心ください。退職代行オールサポートは労働組合が運営・管理しております。また労働組合が会社と会員(退職代行オールサポートにご依頼いただき費用をお支払い頂いた段階で組合員として登録いたします。)の間に入り代行業務をすることは法的に認められております。また、退職代行オールサポートは顧問弁護士が在籍しているため、非弁行為にならないよう細心の注意を払っております。
Q18:職場が人手不足でも辞められますか?
もちろん可能です。人手不足は会社の責任として捉えるべきであり、労働者の責任では一切ございません。人手不足が会社を辞められない理由にはなりません。
Q19:どういう人が退職代行オールサポートを利用しているのでしょうか?
20代から30代の比較的若い方にご利用を頂いております。職業は看護師、介護士、派遣、工場勤務、IT系の方が多いです。明日会社に行きたくないくらい、精神が限界の状態でご相談を受けることが多く、私共は迅速にサービスを提供し次のステップに送り出すお手伝いをさせていただいております。
Q20:社員寮に住んでいるのですが、退職代行依頼することは可能ですか?
可能です。退職代行オールサポートに依頼されるお客様の中で社員寮に住んでいらっしゃる方も多く、ご安心ください。基本的に退職日=退去日ではありますが、有給休暇が残っていれば、有給を消化した日が退職日となるため、その期間中に荷物をまとめて退去する流れになります。
退職代行オールサポートの会社情報
運営元 | 合同会社SHL |
運営会社住所 | 〒108-0014 東京都港区芝4丁目18番1 |
会社ホームページ | https://secom-shl.co.jp/ ※2023年3月5日接続不可 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |